Donation and Passing
- HOME
- Donation and Passing
2020年現在、国内獣医療の平均顧客単価(1回の受診料金)は、5000~13000 円です。当院は、高度な医療を目指しつつ、中間帯である8000円の顧客単価を維持するように努めています。利益の多くは、寄付金と研究費に使用しており、通年数百万になります。下記の個人への寄付行為は、貧しい学生時代、親戚でもない大人に、様々なサポートをして頂きました。その恩返しの気持ちです。
Donation

獣医学部の学生に、個人的に本代を寄付をします。原資は、病院の診察料からではなく、私が依頼されて書いているコラムの執筆料や、メーカーから委託される共同研究の謝礼等から捻出します。条件は以下に示します。獣医学部の学生諸君は、もう少し哲学とか統計学の勉強をしてね。図書館もいいけど、自宅に本を並べなきゃ、自分の欲望が形にならないよ!知ってます?日本に初めてヘーゲル紹介したのは獣医師なんですよね。
- 国立大獣医学部の4年生以上の学生
- 希望者は、病院のアドレスにメールを下さい。
- 氏名、大学名、簡単な自己紹介を記入。
- 1人月1回 5,000円
- 月に5~6人を想定しています。
- 簡単なやり取りの後に実施します。
- E-mailにアマゾンチャージを送る方法
- アマゾン欲しいものリストに本を登録する方法
Passing

若い臨床医を中心に、休診日に無料で技術を教えています。お気軽にご相談下さいね。
- エビデンスの検索法(PubMed)
- 商業誌、ジャーナルへの論文投稿の仕方
- 心電図検査(海外ポータブル製品から、11誘導まで)
- 心エコー検査
- ホルター心電図の装着法、解析法
- 血液DNAサンプルの綺麗な採取法
- 小型犬のプレートを使用しない骨折治療法(HP準備中)
- 皮膚科エコー(LISENDO880LE 18M probe)
- 皮膚科ダーモスコピー
- 猫ミニラパロ卵巣子宮摘出術