胎児の世界(妊娠診断)
- HOME
- 胎児の世界(妊娠診断)
胎児の3D/4Dの世界
トイプードルの胎児(33日)の4D。胎児の左横向きの顔で、舌が出ていますね。 頭のサイズは、1.2cm。日本のエコー技術の精度がわかります。
腹部用(LogiQE10)と循環器用(LISENDO880LE)の2台の3D/4Dエコーを使って、犬の妊娠診断(Pregnancy Scan)で胎児の顔をみています。


胎児のお顔/口の動き
トイプードルの胎児(生まれる直前)。上の3Dと同様に口をパクパクさせています。眼球も見えますね。
正面を向いてくれないと、なかなか綺麗に撮れません。ワンって言ってますよね?猫がみたいです。
発情期の卵巣
卵胞から黄体への以降
卵胞(5mm 黒い丸)が排卵後、黄体(中が白くなります)へ以降。
初期の胎のう・胎児
① Boston terrier (母体 6kg)
交配17日目の胎のう(3mm、Boston terrier)
PRGを測定して、ヒート後27目で交配した。
交配17日から25日の胎児の形成
② Toy Poodle(母体 3kg)


臍滞(へその緒)血流
初期の胎のう(1.5cm)のDFIによる血流と3D/4Dエコー
交配30日目の胎児への血流
胎児へ、数本の血流が認められる(ヒトでは一般的ではない)
臍の緒(臍たい動静脈)。厚さは2.5mm程度です。左の画像に血液の流れの信号をのせたのが、右の画像です。左の画像でも、血管の拍動がわかりますね。
DFイメージング(造影剤モード)でみた、臍の緒から胎児の体内への血流

猫の臍帯の画像
臍帯(へその緒)の動静脈が、人間と同様に、らせん状に絡まっているのがわかります。この血管の幅は、1.2~1.7 mmでした。
3週の胎児
胎のう(羊水)が約7mm、胎児が2mm、胎児の拍動が確認できます。
動いているのは心臓です。胎のう(羊水)が約1cm、動いている心臓は約3mmです
6週の胎児
この頃になると、顔もはっきりします。(目も映ってますね。動いているのは心臓です。)
異常な妊娠
子宮内胎児死亡
動画の1頭目は心臓の動きが確認できるが、2頭目は確認できず羊水に膿らしきものがみられる。他の胎児(胎のうは、数日前まで確認できた胎児が存在せず、死亡・吸収された状態。妊娠期のおりものには注意が必要。
心臓
30日の胎児の心臓です。約3mmです。
極めて珍しい動画です。胎児にしかない動脈管が実は映っています。
60日の胎児の心臓。
卵円孔
胎児期にしかない心臓の孔が動画の最後の方に確認できます。
各部位
猫の胎児の手





交配/出産期検査

