心臓病検査
- HOME
- 心臓病検査
当院の心臓病の検査

- 聴診
- 心音図検査
- レントゲン検査
- 心エコー検査
- 6lead心電図検査
- 胸部誘導心電図検査
- ホルター心電図検査
- LP計測(ホルター)
- 血圧検査
- 心臓病理検査
- 甲状腺機能検査
- 心臓バイオマーカー
- 遺伝子検査
- 3D/4D心エコー検査
- 3D volume計測
- 11,12,18誘導心電図
- 心筋症DNAbank化
- 心臓組織RNA採材
- 組織電子顕微鏡検査

循環器専門病院との連携
当院で診断が困難な症例や、手術適応の場合は、東京動物心臓病センターの岩永先生(循環器認定医)の指示で、必要な追加検査や、手術施設の選定を行っています。
電子聴診器/心音図
猫正常心音
猫心雑音
犬正常心音
犬心雑音
※閲覧する環境により再生されない可能性もあります。
スマホ・タブレットでは音が割れることがあります。
レントゲン検査


3D/4D心エコー検査
犬に多い僧帽弁逆流も、もう少しディテールにこだわって検査したいですね。
心臓エコー検査
① 弁の検査
僧帽弁の逆流
僧帽弁の逸脱
三尖弁の逆流
② 血管の検査
大動脈弁の逆流
大動脈弁の狭窄と逆流
フェレットの大動脈逆流
ネコの肺動脈弁狭窄と主肺動脈拡張
肺動脈弁の逆流
③ 先天性疾患の検査
右三心房心
PDA(動脈管開存)

心房中隔欠損症
左前(上)大静脈遺残
④ 腫瘍の検査
肝臓からの転移性腫瘍
多中心型リンパ腫
⑤ フィラリア

⑥ 心筋症
拘束型心筋症
⑦ 計測

PISA法(MR)


⑧ 冠血管

⑨ 胎児期の心臓
GE LogiQE10Xで検査。ボストンテリア出産近くの胎児の心臓。胎児期にしかない卵円孔が確認できる。
11誘導心電図検査

ホルター心電図検査
① クラウド型ホルター心電計
クラウド型ホルター心電計
最新式のホルター心電計。リード線がなく、データは、クラウドに保存されます。
② 通常のホルター心電計





写真のホルターは、防水で頑丈な構造で、馬にも装着可能です。①は1種類の誘導で解析しますが、通常のホルターは2~3種類の誘導で解析します。
LP計測

甲状腺ホルモン検査
特に猫では重要な血液検査です。原発性の心肥大、高血圧性の心肥大との鑑別が重要。
遺伝子検査
心臓突然死が多いボクサーやブルドックに関しては、バンク化をしています。

病理検査


通常の病理検査に加え、重要な所見の場合は、電子顕微鏡での検査も実施しています。
血圧測定

特に猫の場合は、血圧を測定して、高血圧による心肥大(慢性腎疾患の時に多い)と、原発性肥大型心筋症の区別をすることが重要。
心臓バイオマーカー検査(一部外注)
現在、ANP、pro-BNP、トロポニンIの検査が可能ですが、バイオマーカーだけは病態の進行はわかりません。エコー検査と併せて行う必要があります。